法人のご案内
★一般社団法人 那覇市身体障害者福祉協会からのお知らせ&新着情報
第21回(令和4年度)那覇市障がい者美術展 作品募集のお知らせ!
応募資格・・・身体、知的、精神等の障がいのある方
テーマ・・・ 自由です
作品部門・・・絵画・陶芸・工芸・書道・写真(手芸は出品不可)
テーマ・・・ 自由です
作品部門・・・絵画・陶芸・工芸・書道・写真(手芸は出品不可)
※工芸出品希望の方は、必ず事前にお問合せください
作品規格・・・作品点数 1人につき1点 ※全部門合わせて1人1点
絵画・書道・写真は、縦1辺・横1辺をたして200cm以内(額の外側)
陶芸・工芸は、幅50cm、奥行き50cm、高さ100cm、重さ50kg以内
※サイズを超えたものについては、一切受付ませんのでご注意下さい。
出品上の・・・①手動可能なこと。
注意事項 ②必ず額装表装を行い、展示可能な状態で出品すること。
③生き物や水の入った作品は受付できません。
④他の展示会に出品し、入賞した作品は応募することができません
注意事項 ②必ず額装表装を行い、展示可能な状態で出品すること。
③生き物や水の入った作品は受付できません。
④他の展示会に出品し、入賞した作品は応募することができません
※紛失、盗難、倒壊等についての保証は一切できません。
応募方法・・・令和4年10月3日(月)~令和4年11月30日(水)当日消印有効
以下の2点を合わせて郵送して下さい
①「出品申込書」(裏頁)
②「スナップ写真」:出品者の制作活動を撮影したもの1枚(サイズはL判)
※写真の裏に氏名記入
※ご返却はいたしかねます
※グループの場合でも写真は1枚
※写真がない方は、作品についてのコメントをお書き下さい
※写真・コメントがなくても、出品できます。
※グループの場合でも写真は1枚
※写真がない方は、作品についてのコメントをお書き下さい
※写真・コメントがなくても、出品できます。
※申込書の締切りは、作品出品の締切日ではありませんのでご注意下さい。
搬入・・・・・●申込み受領後、事務局から出品に必要な「作品票」等を郵送します。
搬出について ●搬入・搬出は、各自で行うこととします。
搬出について ●搬入・搬出は、各自で行うこととします。
●作品は、所定の「作品票」を貼付して、傷がつかないように必ず、移動可能な状態で搬入して下さい。搬入会場での組み立てはできません。
●作品搬入日時
令和5年1月23日(月)午後1時~5時・1月24日(火)午前9時~午後2時
●作品搬入場所
●作品搬入場所
沖縄県立博物館・美術館 1階県民ギャラリー
●作品搬出日時
●作品搬出日時
令和5年1月29日(日)午後5時30分~午後6時30分・翌日の1月30日(月)午前9時~11時30分までに会場から各団体で搬出する。
その他・・・・●参加料は無料です。
注意点 ●応募作品は作品画像の提供(オンライン配信含む)に同意したものとみなし、主催者が印刷物等に使用できることといたします。
注意点 ●応募作品は作品画像の提供(オンライン配信含む)に同意したものとみなし、主催者が印刷物等に使用できることといたします。
那覇市身体障害者福祉協会からのお知らせ
新型コロナウィルスに関する事業所対応のお知らせ
新型コロナウィルス感染症につきまして、全国で感染が拡大している状況の中、沖縄県においても日々感染者が増え大きな影響が出て社会事情が深刻化してまいりました。
私たち事業所では、利用者の生活をお守りする観点から来所者に対しての制限を設けました。
厚生労働省からの通達を受け、感染対策・拡大防止を目的に面会者・モニタリング等での来所・体験・見学者の来所をお断りしています。
現在ご利用者の方だけでなく、職員も毎朝検温とマスクの着用を義務化し感染予防を周知しておりますが、
実際に職員やご利用者の方に新型コロナウィルスに感染した場合には業務を休止させていただきます。
業務休止となりましたら、ご利用者様・ご家族様に多大なご迷惑をおかけすると同時に利用サービスの変更等、急な調整をお願いすることが出てくるかと思います。
ご利用者・ご家族の状態においても咳・発熱・倦怠感・その他の症状が出た場合には経過について情報処理を行いますので各関係機関と連携を行い、利用者の情報に関しての情報共有をお願い申し上げます。
敬具
一般社団法人那覇市身体障害者福祉協会とは
障がいをもっている方々が楽しく毎日を過ごせる、住みよい社会を考えていきます。
わたしたち≪一般社団法人那覇市身体障害者福祉協会≫は、身体障がい者の基本理念の実現の為に、身体障がい者の社会参加、自立生活の促進及び活動増進と相互の親睦を図り、一般社会への理解を深めるために活動をしています。障がいを持つ市民が地域の全ての人々と共に安心して暮らすことのできるノーマライゼーションの社会を目指して事業・活動を行っています。
挨拶
一般社団法人 那覇市身体障害者福祉協会
会長 高嶺豊
今年は丑年です。丑(牛)の年は、先を急がず一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年と言われています。
旧年は、新型コロナウイルス感染が、昨年末から日本でも急拡大しています。幸い、会員の中に、感染者は出てませんが、高齢者や障害者は、基礎疾患を抱える人が多いので、特に気を付ける必要があります。
感染予防には、こまめな手洗いや消毒、3密を避けることが基本ですが、障害によって問題は異なります。3密を避けるため、視覚障害の方は、ガイドヘルプしてもらうのが難しく、聴覚障害の方は、手話を使ったり、相手の口元を見て意味をくみ取っていますが、マスク着用を求められるとコミュニケーションが難しい状況になります。常時介助が必要な肢体不自由の方は、介助そのものが濃密接触になり、感染のリスクが高まります。
そのような中、旧年は、総会や理事会は、書面で決議させて頂きました、当法人は、新年も、感染予防策を徹底し、着実に、活動を進めて参りますので、会員の皆様のご協力をお願い致します。
年会費納入のお願い★
会の運営は、会員お一人お一人からいただく年会費1.500円でまかなわれています。会の運営が継続して行われるようご協力をお願い致します。
正会員:那覇市在住の身体障がい者 年会費1.500円
賛助会費:当協会の活動に賛同する者、団体 年会費1.500円(1口)
★会員の資格喪失について★
3年以上、会費を滞納した時は会員の資格を喪失しますのでご注意ください。